このページの本文へ移動

やさしいブラウザ

トップ行事予定> 【佐倉図書館】戦後80年に~絵本で平和を考える

【佐倉図書館】戦後80年に~絵本で平和を考える

平和を考えるイベントと関連本の展示

戦後80年。引き続き10月も、関連のイベントが市内各地で行われています。

 

佐倉市戦後80年事業 平和祈念講演会「つなぐ記憶 つむぐ未来」

◆日程 令和7年10月26日(日曜日) 13:30~16:30(開場 13:00)

◆会場 国立歴史民俗博物館 講堂 ◆要申し込み・無料

◆対象 市内在住・在学の小学生~大学生とその保護者
◆定員 120人(保護者含む。多数時抽選)

◆申込期間 10月7日(火曜日)まで

◆お申し込みは、こちらのちば電子申請サービスから

 

戦後80年 図書館講座「託された記憶をつなぐ」

◆日程 令和7年10月26日(日曜日) 13:30~15:00

◆会場 西志津ふれあいセンターギャラリー(志津図書館2階) 

◆講師 小暮達夫氏(元市史編纂職員)
◆定員 30人 ◆要申し込み・先着順・無料

◆お申し込みは、こちらのちば電子申請サービス

 または志津図書館の窓口か電話で(043-488-0906、9時から17時)

 

夢咲くら館(佐倉図書館)1階や地階でも、引き続き平和に関する本を展示しています。

特に『戦争と平和 子どもと読みたい絵本ガイド』(草谷桂子、子どもの未来社、2022年3月刊)で

紹介された絵本を中心に集めてみました。ぜひ手に取ってご覧ください。

 

戦後80年テーマ展示の画像1 戦後80年テーマ展示画像2

 


掲載日 令和7年9月24日 更新日 令和7年10月3日

カテゴリ

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています