ログインとは
利用者番号(貸出カードの番号)とパスワードをお持ちの方は、館内の利用者端末または図書館のホームページからログイン画面に利用者番号とパスワードを入力することによって、以下のサービスをご利用いただけます。
- 貸出状況の確認
- 返却期限日の延長【図書・雑誌のみ】 ただし返却日がすぎていたり、他の方の予約が入っている場合は、延長できません。
- パスワードの変更
- 利用者情報の確認、連絡方法の確認・変更【図書館ホームページからのみ】
- メールアドレスの登録 【図書館ホームページからのみ】
- 所蔵資料の予約・予約状況の確認(佐倉市内にお住まいの方、または通勤・通学されている方のみのサービスとなります)
パスワードについて
パスワード発行の申請
パスワードの発行は、窓口での申請となります。
受付窓口
佐倉図書館、志津図書館、佐倉南図書館、志津分館、臼井公民館図書室、北志津児童センター図書室
必要なもの
貸出カードと本人確認ができる書類(運転免許証、保険証、学生証等)
- ご本人がご来館のうえ、申請してください。
- 小学生以下の方は保護者同伴か保護者の方が代理で申請できます。
- 返却が遅れている資料がある場合は、手続きできないことがあります。
仮パスワードの発行
パスワードは、申請された方の誕生日を番号化した、仮パスワードを発行します。(例1月1日生まれの方は0101です。)
発行後すぐにご利用いただけますが、安全のため、図書館ホームページや、館内の利用者端末で、パスワードを変更してから、ご利用ください。(半角英数字で6字から最大10字まで設定可能です)
新規に貸出カードを登録された方は、翌開館日の午後から利用できます。
(例)日曜日に申請→翌日は月曜休館のため、火曜日の午後からの利用になります。
パスワードの管理について
- 貸出カードとパスワードは、各自で慎重に管理してください。
- パスワードの盗用により損害等が発生した場合、図書館では責任を負いません。
安全のため、定期的に変更されることをおすすめします。
- パスワードの変更は以下の画面順で行ってください。
ログイン→「利用状況確認・パスワード等変更」→「パスワード・連絡先・アドレス変更」
- パスワードを忘れた場合は、貸出カードと本人確認ができる書類をお持ちの上、お近くの図書館で再度申請してください。
メールアドレスの登録について
図書館からの予約資料が用意できた際の連絡をEメールでご希望の方は、「パスワード・ 連絡先・アドレス変更」の画面でメールアドレスを登録し、予約連絡方法を「メール」にしてください。
- 電話でのご連絡をご希望の方は、メールアドレスを登録しないでください。
- 受信できる文字数に制限があるショートメールでは、送信内容のすべてが受信できないことがあります。今一度機能をご確認ください。
- Eメールが不着で戻ってきた場合は、電話でご連絡いたします。Eメールでの連絡を希望したのに、電話で連絡があった場合は、アドレスを確認の上、再度登録してください。