このページの本文へ移動

やさしいブラウザ

トップ > おうちで名作を~青空文庫より~

おうちで名作を~青空文庫より~

    バーナー1(家で読む・見る・楽しむ) 

おうちで名作を~青空文庫より~

青空文庫で公開されている作品の中で、佐倉市立図書館職員がおすすめしたい名作をご紹介します。
作品名は聞いたことあるけど、読んだことがない、そんな名作をこの機会にぜひダウンロードして読んでみてください★

★青空文庫とは?・・・・・・青空文庫は、誰にでもアクセスできる自由な電子本を、図書館のようにインターネット上に集めようとする活動です(青空文庫早わかりより)

 

 ※名作リスト1~3はこちら

【青空文庫】名作リスト4
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
ごん狐
(ごんぎつね)
 
新見 南吉 教科書に掲載されたお話で子どもの頃に読んだこともある方も多いでしょう。
いたずらの結果を知って一生懸命「兵中」におわびをしようとする「ごん」の姿と物語の最後の場面に切ない思いがあふれます。やってしまったことへの後悔や相手を思う気持ちを伝える難しさについて考えさせられます。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=628
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/card628.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。

 

【青空文庫】名作リスト5
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
赤い蝋燭 新見 南吉 里で赤いろうそくを拾ったサルが花火と勘違いして山へ持ち帰り、動物たちとワイワイ話し合い、誰が花火に火をつけるかくじで決める様子が本当にかわいいです。結末も場面を想定するとおかしくなってしまいます。
自分で絵を描いて絵本にしたくなる楽しいお話です。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=627
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/card627.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト6
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
蜘蛛の糸 芥川 竜之介 多くの悪事をしたにもかかわらず、一つの善行で地獄から救われる機会を与えられたけれど・・・。
自己中心的な行為を批判するのではなく、自身ならどうなのかを自分に問いたいと思いました。
情景描写の美しい芥川竜之介の代表的な作品です。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=92
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card92.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト7
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
高瀬舟 森 鴎外 江戸時代の京都。遠島の罪人である喜助が、町奉行所 同心の庄兵衛に手漕ぎ舟で語る話から、安楽死や自殺幇助、足るを知る生き方、果たして本当の話なのか など、色々と考えさせられる短編です。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=45245
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/card45245.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト8
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
日本国憲法 日本国 前文は 中学の時に暗記したことはあれど全文は未読、という方が いらっしゃるかも。長いようで短く、読みやすいです。勿論、国際協調の信念を貫いた幣原喜重郎氏の名前も、ちゃんと掲載されています。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=474
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001528/card474.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト9
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
小熊秀雄全集22  火星探検-漫画台本 小熊 秀雄 主人公の男の子が、天文学者であるお父さんの仕事場を訪れます。その日の夜、男の子は火星に行った夢を見ます。果たして火星はどんなところでしょう。一緒に火星を探検している気分になるお話です。                                     BY M.S
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=42196
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000124/card42196.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト10
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
赤い蝋燭と人魚 小川 未明 人魚と人間の物語です。人間の優しさと醜さが描かれています。もの悲しい怪談好きの方にお薦めです。短い作品なので読みやすいです。 BY M.S

この本との出会いは、私が小学校2年生の時です。担任の先生の朗読後、皆で絵を描きました。赤い蝋燭、人魚という言葉が新鮮に感じました。私の成長と共に感想も変化してきました。大切な1冊です。
                  BY M.T
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=54372
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/card54372.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト11
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
アッシャー家の崩壊 ポー,エドガー・アラン 精神的な病を患う友人と共に、古びた館で過ごす主人公。そこでは思いがけない出来事が起こります。果たして病んでいるのは誰なのか。作中の物語と、迫りくる者の気配が合わさり、臨場感を出しています。         BY M.S
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=882
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000094/card882.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト12
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
世界怪談名作集
信号手
ディケンズ,
チャールズ
クリスマス・キャロルや二都物語で知られるディケンズの怪談です。真面目に仕事に取り組む信号手に起こる不思議な出来事。奇妙な偶然は日常に潜んでいるかもしれません。   BY M.S
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=42302
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000914/card42302.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト13
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
野ばら 小川 未明 この本は、不思議な事に読む度に感動する1冊です。大きな国とそれよりはすこし小さな国の国境を守る兵隊である老人と青年の物語です。戦争は友情も人の命も無情に奪い去ります。平和の象徴の白いばらが枯れ、戦争の残酷さ虚しさが心に残ります。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=51034
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/card51034.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト14
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
病牀六尺
(びょうしょう
 ろくしゃく)
正岡子規 こんなによく食べる病人は初めてだ。芋粥4杯、菓子パン数個、牛乳1合等。一畳の布団の世界で、病気のこと、俳句、絵画、西洋・東洋比、盆栽の評価まで書き、死ぬこと生きること、病人の気持、看病の仕方まで。食欲が本当だったかどうか分からないが、元気でいると見せたかったのだろう。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=43537
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000305/card43537.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト15
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
おじいさんのランプ 新見 南吉 明治以降、文明がどんどん発達し便利になっていった世の中ですが、主人公巳之助のような思いをした人々が歴史の影に存在したのだと考えさせられました。巳之助の過去を捨て新しい世の中で生きようと決意する場面には心を打たれます。 BY Y.H

物語は巳之助おじいさんが、倉でランプを見つけた孫の東一に話す形で始まる。みなし子だった巳之助が”花のように明るいガラスのランプ”に出逢いランプ屋となり、年月を経て電気と出逢い、ランプを捨て新しい商売を始める。それぞれの場面の細やかで美しい描写、心の移ろう様、優しさと切なさが何とも言えずすばらしい。      BY  E.S 
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=635
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/card635.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト16
作品名 著作名 職員のここがおすすめ!
夜叉ヶ池 泉鏡花 越前国の夜叉ヶ池には竜が封じ込められている。竜神との約束を守る為、鐘楼守は日に三度鐘を撞く。約束破れば竜は自由に、村里は水底に。池の主の白雪姫と鐘楼守の妻百合の可愛さといじらしさに胸をうたれます。         By M.I
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=3407
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000050/card3407.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト17
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
怪人二十面相 江戸川乱歩 残虐なふるまいを嫌い、確固たる信念を持った紳士的な大怪盗と理知的な推理をする名探偵明智小五郎の対決が、発表後80年以上経っても色褪せない魅力的な作品です。助手の小林少年の存在が子どもにも親しみやすく、次はどんなトリックがあるのか楽しみで、シリーズを次々と読みたくなるでしょう。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=57228
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/card57228.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト18
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
風の又三郎 宮沢賢治 小さな山の学校に突然現れた少年によって起こる数々の出来事。その時いつも不思議な風が吹いていた。方言が多く理解が難しいところもあるけれど、原風景を思い起こさせる描き方は印象的で美しいです。転校生なのか、伝説の「又三郎」なのかはわからないが、小説の中の子どもたちだけでなく、謎多き少年は読者の心にも生き続けると思います。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=462
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card462.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト19
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
かちかち山 楠山 正雄 子ども向けにアレンジされた絵本もあるけれど、本来はこんなに残酷な話だったのかと思いました。おじいさんもおばあさんもかわいそう、うさぎの執拗な復讐ぶりは悪いことをしたといえども、たぬきに同情してしまいます。青空文庫では楠山正雄さんの多くの昔話や童話がアップされていますので、気になる作品があれば気軽に読めるのでおすすめです。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=18377
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000329/card18377.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト20
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
殿さまの茶わん 小川 未明 この殿さまは我慢強く、美しいが使いづらい器を苦痛に感じながらも無理して使い続け、そんな食器を与えた家来の了見に思いをめぐらすさまが描かれています。ブランド品や見た目よりも実用性が大事ということだけでなく、人を思いやる心についてさりげなく伝えている作品です。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=51008
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/card51008.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。

 

【青空文庫】名作リスト21
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
きのうときょう
~音楽が家庭にもたらすもの~
宮本 百合子 著者の幼いころの豊かな暮らしぶりがうかがえると同時に、随所に見受けられる辛口の感想が印象的。
              BY K.H
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=3953
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000311/card3953.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。

【青空文庫】名作リスト21
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
変な音 夏目漱石 ※ネタバレあり
この作品は、1988年筑摩書房から出版された「夏目漱石全集10巻」のなかに掲載されている短編です。年を重ねて漱石は、糖尿病など様々な病気に悩まされていたようです。その一つである胃潰瘍のため修善寺で吐血し、生死の境をさまよいました。
運よく回復しますが、それからも何度か入退院を繰り返します。この時入退院の病室において、隣の病室から聞こえてくる音について書かれたものです。
主人公は入院生活中に大根をすりおろすような音が、隣の病室から聞こえ不思議に思います。もう少し意味のあることに頭は使おうとしましたが、一度耳についた音は神経に祟り忘れることができません。3か月後再入院することになり、先の隣室の看護婦から、あの音はきゅうりをすりおろす音だと聞きます。また、隣室の病人は主人公が毎晩髭をそるために砥ぐ、自動皮砥の音が気になっていたとも聞きます。それぞれの隣室から聞こえる音がきになっていたようです。その音に対して羨ましく思う隣室の病人と、他を焦らすものだと思う主人公の心持の違いが皮肉に思えます。前者は亡くなり、後者は回復します。
私たちの周りには様々な音が存在します。本来なら耳障りな音も、状況によっては心地よく受け入れられるものもあります。反対に知らず知らずのうちに、人に不快感を与えてしまっている音もあります。音はその時の人の心理状態に大きく左右されるものです。この作品を読んで、嬉しい時、悲しい時の音の存在について、思いを巡らしてほしいと思います。      BY E.S
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=763
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card763.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト22
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
桃太郎 芥川竜之介 あの文豪が桃太郎のパロディ小説を書いていたなんてびっくりです。桃太郎は正義の味方ではなかったというブラックな内容で、出生の秘密やお供との関係も明らかに!?短いので読みやすく、青空文庫のお試しにぴったりです。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=100
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card100.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。

 

【青空文庫】名作リスト23
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
猿蟹合戦 芥川 竜之介 あの文豪が猿蟹合戦の(以下略)。こちらは猿蟹合戦の後日談。敵討ちが残虐な私刑だとバッシングされて…というお話。人間社会を風刺しており、自分の身にも降り掛かって来るんじゃないかとゾッとする。ラストの一言は痛烈。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=140
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card140.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。

 

【青空文庫】名作リスト24
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
藪の中 芥川 竜之介 「真相は藪の中」という慣用句の語源となった小説で、黒澤明の映画「羅生門」だの原作でもあります。登場人物が自分勝手な証言をするために真相はわからず曖昧に終わってしまいます。あれこれ想像してみるのも楽しいです
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=179
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/card179.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト25
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
アンゴウ 坂口安吾 タイトル通り暗号が出てくるお話ですが、読者は暗号を解くことはできません。嫉妬深い主人公にもやもやと読み進めましたが終盤のどんでん返しですっきり。アンゴウは「暗号」ではなく「暗合」だったという秀逸なタイトルが○。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=42837
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/card42837.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
 
【青空文庫】名作リスト26
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
音楽と世態 中原 中也 中原中也に関して、『汚れちまつた悲しみに』が有名でダダイスム。繊細で攻撃的なイメージなのですが大衆的なものはとりあえず否定から入る感じが今でいう、辛口評論家のよう。ジャズはまぁ好きなのかな?という感想でした。  BY S.H
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=55628
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000026/card55628.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。

 

【青空文庫】名作リスト27
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
探偵小説と音楽 野村 胡堂  ”野村 胡堂”って誰だっけ!?
聞いたことあるような・・・!?
失礼しました!!
「銭形平次捕物控」の作者であられました。
音楽評論家”あらえびす”でもある氏。
とても親しみやすい文章で音楽をトリックに使った小説も紹介されていて思わず色々読んでみたくなります。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=54837
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001670/card54837.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト28
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
蟹工船 小林多喜二 ブラック企業問題で、近年話題になった蟹工船も青空文庫で読めるんですね。意味のわからない言葉も多いのですが、描写が少なくセリフが多いので意外と読みやすいです。今の時代でも通じるテーマ、一読の価値ありです。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=1465
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000156/card1465.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト29
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
瓶詰地獄 夢野 久作  夢野久作の名前は知っていても、読んだことがないという人が多いのでは?この作品は短編ですぐ読み終わりますが、独特の世界観に引き込まれます。何度も読み返したくなる構成もおもしろい。題名から想像するほどグロくないのでご安心を。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=2381
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/card2381.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト30
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
押絵と旅する男 江戸川 乱歩 汽車の中で、押絵を窓に立て掛けていた男と乗り合わせる。押絵にはまるで生きているような美しい娘と老人の姿があった。そして男が語る不思議な物語。何ともいえない余韻が残る、幻想的で美しいお話です。                 BY K.A
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=56645
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/card56645.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト31
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
ちいさこべ 山本 周五郎  火事で両親と店を失った大工の若棟梁・茂次。周囲の人々と協力して店の再建に奮闘します。江戸っ子たちの人情や心意気に胸が温かくなる物語です。希望を感じさせるラストに明るい気持ちになれます。
                                                 BY K.A
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=57670
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001869/card57670.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト32
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
さぶ 山本 周五郎 同じ奉公先で働く男前で器用な栄二と愚鈍だが誠実なさぶ。二人のずっと変わらない友情と絆の物語。無実の罪 を着せられた栄二がさまざまな人間関係の中で成長していく姿、さぶや仲間達との友情に感動します。         BY K.A
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=57624
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001869/card57624.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト33
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
檸檬 梶井 基次郎 困窮生活の中、心に重圧を抱えつつ、京都の街を日々彷徨う私。今まで好んでいたものに心が響かなくなり、代わって裏通の風景が好きになったりします。この小説は、私の感覚を忠実に描き、不思議な余韻を残します。  BY  Y.M

なんて日本語は美しいのだろう、この作品を読んで最初に感じた感想です。色や擬態語を効果的に使用された文章は、主人公が見ているものだけでなく心の内まで色鮮やかに思い描くことができます。青年の置かれた状況は決して明るいものではないけれど、一つの檸檬が読後感を爽やかにしてくれます。
           BY Y.N
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=424
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000074/card424.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト34
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
落穂拾い 小山 清 一人ひっそりと簡素な生活をしている僕の取り留めのない回想と、普段のなにげない人々との交流を素直に描く小説です。古書店の少女との会話など、今読んでも微笑ましくなります。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=58187
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001867/card58187.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト35
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
山羊の歌 中原中也 思わず口ずさんでしまう心地よい言葉のリズム、イメージを誘う独特なオノマトペ、中也の美しい処女詩集を抜粋でなく全編読めるのが嬉しいです。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=894
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000026/card894.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト36
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
桜の園 チェーホフ アントン かつて、桜の園と名を馳せた栄華なお屋敷の住人たちが、その地を去る日までの人間模様を描いた戯曲です。特に印象に残るのが最後の場面で、喜劇が一転して悲劇のように思えてくるのです。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=43598
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001155/card43598.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト37
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
山月記 中島 敦 才能にあふれた李徴が世に認められず挫折し苦悩し虎になってしまう。山中で友人袁惨と出逢い、自らの心境を吐露し、最後に家族のことを頼む。高校時代の恩師が熱く語っていたことを思い出しながら読んだ。難解だと思っていたが、短編なのと、語句は難しいながら文は歯切れよく読みやすかった。思いやることの大切さを感じた。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=624
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/card624.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト38
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
半七捕物帳
(はんしちとり
  ものちょう)
岡本綺堂 岡っ引きの捕物帳というより、ちょっと妖しい不思議な出来事の真実を暴く話の数々。
歌舞伎物や怪談を得意としていた綺堂がシャーロックホームズの物語に触発されて書いただけに、知的で古さを全く感じさせないシリーズです。
青空文庫 まずはシリーズ第1作目から↓
【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=1293
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000082/card1293.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト39
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
グリム童話 グリム ヤーコプ・ルートヴィッヒ・カール
グリム ヴィルヘルム・カール
グリム兄弟の童話集は小さい頃たくさん読んだ。それは子ども向けになっていて原作とは随分違う展開をしている。改めて翻訳物を読んでみると違いがよくわかっておもしろい。白雪姫、ラプンツェルなどで違った印象を受けるのではないでしょうか。
青空文庫 グリム童話「白雪姫」翻訳:菊池寛
【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=42308
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/card42308.html
グリム童話「ラプンツェル」翻訳:中島孤島
【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=42309
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/card42309.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト40
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
一房の葡萄 有島 武郎  学校の国語か道徳の授業で読んだのだと思います。その時は少年の行いや心情に注目していた気がします。今回読み返して、問い詰めることなく子どもの後悔する気持ちを受け入れ、暖かく指導できる先生の存在が、その子の人生に大きな影響を与えたことに感銘を受けました。大人に読んで頂きたい一冊です。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=211
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000025/card211.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト41
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
貉(むじな) 小泉 八雲 物語自体は短いですが、とにかく怖い!自分が同じ目にあったらと思うとぞっとします。ちなみに貉とは主にアナグマのことを指すそうで、日本の民話では狐や狸と並び、よく人を化かす妖怪として描かれています。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=42928
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000258/card42928.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト42
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
赤いくつ アンデルセン・ハンス・クリスチャン 赤い靴の魅力にとりつかれた身勝手な少女が悔い改め祝福と共に天に召されるまでの物語。呪いをかけられ足を切断など怖い場面もありますが、最後にカレンが教会に行き天に召される場面はとても美しく心洗われます。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=42378
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000019/card42378.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
【青空文庫】名作リスト43
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
イワンの馬鹿 トルストイ レオ 毎日田畑を耕し、作物を育て一生懸命生きているイワンはそれでも幸せだった。欲のためにすべてを失う兄二人とは正反対。
人の幸せとは何か。生きる上での大切なものは何かを教えてくれる作品。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=42941
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000361/card42941.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。
 
【青空文庫】名作リスト44
作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
坑鬼 大阪 圭吉 蟹工船を読んだ人にはこちらもおすすめ。
戦前の炭鉱を舞台したミステリーです。危険が伴う炭鉱で発生した事故と連続殺人事件。これぞ推理小説といった感じのトリックが面白い。長くないので読みやすいです。
青空文庫 【縦書き】http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=46609
【横書き】https://www.aozora.gr.jp/cards/000236/card46609.html
上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目で
ファイルをダウンロード、PCのファイルに保存して、お読みください。

掲載日 令和2年4月22日 更新日 令和2年6月1日
アクセス数

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています