このページの本文へ移動

やさしいブラウザ

トップ > 【新型コロナウィルス】家で読む・学ぶ・楽しむためのページ  (7/23更新)

【新型コロナウィルス】家で読む・学ぶ・楽しむためのページ  (7/23更新)

バーナー1(家で読む・見る・楽しむ)
現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、佐倉市内図書館は一部サービスを限定して開館しております。
再び感染が拡大しないため、「新しい生活様式」が推奨されている中、引き続き佐倉市立図書館ではおうち時間を充実してもらえたらと、こちらのサイトを更新しています。
さまざまな機関がオンライン上で提供しているコンテンツのサイトに加え、家での読書を応援するため、職員のおすすめ電子書籍(青空文庫)もご紹介いたします。図書館で本を選ぶように、オンライン上で提供される様々なコンテンツを選んで、読んで、見てみることで、おうち時間を快適にお過ごしください。
                 
  • バーナー(青空文庫)バーナー(国会図書館)
  • バーナー(聞いて楽しむサイト)バーナー(見て楽しむ) バーナー(コロナ)   
  • バーナー(読んで楽しむサイト)バナー(動画) 本を読んでお家で作るバナー
  •  

    オンライン読書のススメ~おうちで本を読もう~

    おうちで名作を~青空文庫より~

    青空文庫で公開されている作品の中で、佐倉市立図書館職員がおすすめしたい名作をご紹介します。
    作品名は聞いたことあるけど、読んだことがない、そんな名作をこの機会にぜひダウンロードして読んでみてください★

    ★青空文庫とは?・・・・・・青空文庫は、誰にでもアクセスできる自由な電子本を、図書館のようにインターネット上に集めようとする活動です(青空文庫早わかりより)
  • 【青空文庫】名作リスト1
    作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
    こころ 夏目漱石 教科書にも必ず載っている名作中の名作! 親友を自死においやった「先生」の罪悪感や深い悲しみを描いているだけでなく、明治維新を経て、これまでの「日本」を全否定し欧米化にひた走った明治を生きた人々の「明治の精神」を理解できる一冊。
    青空
    文庫
    縦書き:http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=773
    横書き:https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/card773.html
    上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」
    項目でファイルをダウンロードしてお読みください。
    【青空文庫】名作リスト2
    作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
    雪女 小泉八雲 あまりに有名な怪談「雪女」。
    子どものころに絵本などで読んだ方も多いのでは?                     
     実はこの作品はイギリス人ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が日本の古典や伝承を取材した上で創作した短編になります。日本を深く愛した外国の方が描いた日本のおはなし。                    大人になってから一読するとまた違った世界が広がるかもしれません。
    青空
    文庫
    縦書き:http://aozora.binb.jp/reader/main.html?cid=50326
    横書き:https://www.aozora.gr.jp/cards/000258/card50326.html
    上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」項目
    でファイルをダウンロードしてお読みください。
    【青空文庫】名作リスト3
    作品名 著者名 職員のここがおすすめ!
    賢者の贈り物 オー・ヘンリー 心温まる愛の物語。
    クリスマスのプレゼントを買うために、お金がない夫婦がお互いにとった行動とは?他者への思いやりがどんな高価なものよりも尊いことを教えてくれる一冊です
    青空文庫 横書き:https://www.aozora.gr.jp/cards/000097
        /card536.html

    上のページにアクセスしていただき、「ファイルのダウンロード」
    項目でファイルをダウンロードしてお読みください。
  • バナー(青空文庫名作リスト)
    他の作品を読まれる方はこちらをクリック↑  

     

    国立国会図書館のデジタル資料を読みとく~膨大な資料の海へ~

    5ae01e3c25c96 国立国会図書館は日本で国会に属する唯一の国立の図書館で、昭和23年(1948年)に始まった納本制度によって国内で発行されたすべての出版物を保存、記録しています。その膨大な資料の中から、国立国会図書館は「国立国会図書館デジタルコレクション」と題し、著作権など権利状況に問題がないものに関してはインターネット公開サービスを行っています。また「歴史的音源」サイトでは、歴史的価値のある貴重な音源5万点を提供しています!

     
    佐倉市立図書館職員はそんな価値のある歴史的資料の中からおすすめ資料をPICK UP★
     ぜひ、こちらの資料を入口に歴史の資料を紐解いてみてください。


     

    【国会図書館デジタルコレクション】PICK UP1
    資料名 著作権者 職員のここがおすすめ!
    愛ちゃんの夢物語 ルイス・キャロル[著]
    丸山 英観[翻訳]
    明治43年に初めて日本で翻訳された『不思議の国のアリス』のタイトル名が『愛ちゃんの夢物語』!なぜアリスが「愛ちゃん」という翻訳になったのか考えると面白い資料です。
    国会図書館
    デジタル
    コレクション
    https://www.dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/896597
    上のページにアクセスしていただき、再生ボタンをクリックしてください。


     

    【国立図書館デジタルコレクション 】PICK UP2
    資料名 著作権者 職員のここがおすすめ!
    邦語歌曲による歌
    のうたい方:
    古い発音法によって
    歌われた「この道」
    北原 白秋[作詞]
    山田 耕筰[作曲]
    山田 耕筰
    山田耕作自身の曲を本人の歌声で聴くことができる!
    国会図書館
    デジタル
    コレクション
    https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3572035
    上のページにアクセスしていただき、再生ボタンをクリックしてください。

     

    【国立国会図書館デジタルコレクション】PICK UP3
    資料名 著作権者 職員のここがおすすめ!
    自作短歌朗読
    :与謝野 晶子
    与謝野 晶子[作詞]
    与謝野 晶子
    歌集『みだれ髪』や詩「君死にたまふことなかれ」等で有名な歌人、詩人である
    与謝野晶子の肉声で、自作の短歌を聴くことができます!貴重です!
    国会図書館
    デジタル
    コレクション
    https://rekion.dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3571566
    上のページにアクセスしていただき、再生ボタンをクリックしてください。


    佐倉市立図書館(志津、佐倉南)では「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」に参加しており、インターネット公開していない資料も館内でご覧になれます。開館後にサービスが再開しましたら、ぜひご利用ください。

    図書館、動画はじめました

    図書館発の動画をおうちでどうぞお楽しみください

    (1)大切な本を修理しよう~本の保護編~ 

    カバー付きの本に透明フィルムコートを貼ろう


    他の本の修理シリーズやおはなし動画など、図書館の動画を見られる方は↓をクリック
    Library ビデオリンクバナー大 

     

    本を読んでおうちで作ろう

    図書館には「STAY HOME」のヒントがのった本が揃っています。
  • 実際に図書館職員がお家で挑戦した作品と参考にした本を紹介します!ぜひ図書館で借りておうちでモノづくりに挑戦しませんか?
  • 料理編

    「からすのパンやさん」のパン
     C4E3530B-57C2-4335-8CD7-9D4F53495C7【参考にした本】
  •  (1)『絵本「からすのパンやさん」のパンを作ろう!』
  •    文化出版局編 
  •  (2)『からすのパンやさん』
  •   かこさとし作 偕成社  
  • 【作った職員からのコメント】
  • 「からすのパンやさん」に出てくるパンを実際に作れます!解説もとてもわかりやすく、初心者の自分でもうまく焼けました!動物パンの表情を作るのが難しかったです。
  • よもぎだんご
  • F138D345-B6D9-46AC-8317-D53CD38A91F 【参考にした本】
  • (1)おばあちゃんの絵本シリーズ『よもぎだんご』
  •   さとうわきこ作 福音館書店
  •  
  • 【作った職員からのコメント】
  •  実際にこの絵本のように道端に生えているよもぎを
     取って、おだんごを作りました。   
     母といっしょによもぎをとったのですが、実際に
     よもぎと菊を間違えそうになったりもしました。
     出来上がったよもぎだんごは本当に美味しかったです。 
  • ばばばあちゃんのむしぱん
  • 写真1【参考にした本】
  • (1)『ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん
        ;むしぱんのまき
  •  さとうわきこ作 福音館書店
  •  
  • 【作った職員からのコメント】
     ばばばあちゃんとこどもたちが なぞなぞ料理をして
     いるうちに むしぱんを作ることに。それぞれ好きな
    ものを入れていろいろなむしぱんが出来ましたよ♪
    さつまいも、くるみ、黒豆など、好きなものをいろいろ入れて作りました。
    ふっくらほかほかの むしぱんが出来ました。
  • 肉じゃがのリメイクレシピ
  • 写真2写真3【参考にした本】
  • (1)『ひとり暮らし簡単自炊BOOK』
  •    主婦と生活社
  • 【作った職員からのコメント】
  • 自炊をスタートさせようと思っている人には心強い1冊です。
    まず準備したい自炊をサポートしてくれる道具や家電の紹介、基本の調味料、包丁の使い方までわかりやすく説明されています。
    レシピも、まずこれを作ってみようと前向きな気持ちになれると思います。
    肉じゃがのリメイク料理を作ってみました。ひと手間かけることで別の料理に。味・食感に変化が出て飽きることなくおいしく食べられました。P54・55にレシピ、リメイク料理の注意点が載っています。
 
  • 手芸編 

  • 羊毛フェルトのそらまめくん

    IMG_1339【参考にした本】
    (1)『羊毛フェルトで作る絵本の主人公』(MOE BOOKS)
         須佐 沙知子 著 白泉社 
    (2)『そらまめくんこんにちは
        なかや みわ作 小学館
    (3)『そらまめくんとおまめのなかま
        なかや みわ作 小学館
    (4)『そらまめくんとながいながいまめ
        なかや みわ作 小学館
       そらまめくんシリーズはこの他にもあります!
       ぜひ志津図書館で借りてみてください★
    【作った職員からのコメント】
     羊毛フェルトはやったことがなかったのですが、本を読んで挑戦してみました。そらまめくんのふわふわベットは自分のオリジナルです。

    折り紙編

    アジサイの色紙飾り
    IMG_1356【参考にした本】
  • (1)『実用おりがみ
  •  金杉 登喜子 著
     成美堂出版
【作った職員からのコメント】

掲載日 令和2年7月23日 更新日 令和2年7月26日
アクセス数

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています