トップ
> 佐倉図書館の建て替え> シンポジウム「まちの未来をつくる図書館へ -佐倉新町の可能性」
シンポジウム「まちの未来をつくる図書館へ -佐倉新町の可能性」
(仮称)佐倉図書館等新町活性化複合施設設計業務<シンポジウム>
佐倉市では、老朽化した佐倉図書館の建て替えを予定しており、具体的な建物の図面を設計する「基本設計・実施設計」を進めています。
設計にあたっては、ワークショップ等で市民・利用者の皆様からご意見を伺いながら進めていきますが、その一環として、全国の様々な事例をふまえた講演・討議をお聞き頂き、新しい図書館について考える参考にして頂くため、シンポジウムを開催します。
新しい図書館や、新町の活性化について、一緒に考えませんか。
設計にあたっては、ワークショップ等で市民・利用者の皆様からご意見を伺いながら進めていきますが、その一環として、全国の様々な事例をふまえた講演・討議をお聞き頂き、新しい図書館について考える参考にして頂くため、シンポジウムを開催します。
新しい図書館や、新町の活性化について、一緒に考えませんか。
まちの未来をつくる図書館へ-佐倉新町の可能性
第一部:講演岡本 真
「Yahoo!知恵袋」を立ち上げたことでも著名であり、
全国各地の新しい学びとふれあいの場を創造する図書館プロデューサーが語る
第二部:対談岡本 真 + 柳澤 要
「まちづくり」「図書館づくり」の専門家が、豊富な経験をもとに語りあう
「Yahoo!知恵袋」を立ち上げたことでも著名であり、
全国各地の新しい学びとふれあいの場を創造する図書館プロデューサーが語る
第二部:対談岡本 真 + 柳澤 要
「まちづくり」「図書館づくり」の専門家が、豊富な経験をもとに語りあう
岡本真 (おかもと まこと) | 柳澤要 (やなぎさわ かなめ) |
---|---|
・アカデミック・リソース・ガイド株式会社(ARG) 代表取締役/プロデューサー ・著書『未来の図書館、はじめませんか?』 『図書館100連発』ほか ・「Library of the Year 2017大賞」を受賞した 「瀬戸内図書館もみわ広場」のICTアドバイザーなど、 新図書館等の文化機関の整備に関わる |
・千葉大学大学院工学研究院 教授 (建築デザイン・建築計画) ・工学博士、一級建築士 ・文部科学省調査研究委員会委員/佐倉市・松戸市・ 木更津市・千葉市の各種委員会など多方面で活躍 |
開催内容
日時
平成30年10月27日(土曜日)14:00~16:00(開場13:30)
場所
中央公民館学習室3(佐倉市鏑木町198-3)
募集
100名程度(※先着順)
対象
市内在住・在勤・在学のかた(要申し込み、参加無料)
申込方法
住所・氏名・年齢・電話番号を、FAXまたは電子メールにて、下記までお申し込みください。
FAX:043-484-1515
電子メール: fm(アットマーク)city.sakura.lg.jp※(アットマーク)を「@」に置き換えてください。
FAX:043-484-1515
電子メール: fm(アットマーク)city.sakura.lg.jp※(アットマーク)を「@」に置き換えてください。
申込締切
平成30年10月25日(木曜日)17:00まで(必着)
掲載日 平成30年10月1日
更新日 平成30年10月3日
【アクセス数 】